9月8日は、「国際識字デー(International Literacy Day)」。1965年に開催された「テヘラン会議」において、当時のイラン国王が、各国の軍事費の一部を識字基金にすることを提案したそうです。このできごとをきっかけに、9月8日が「国際識字デー」に制定されました。
「世界には、”働かなければならない”、”学校が近くにない”などの理由で、学校に通えない子どもが約6,700万人。また、学校に行けずに大人になり、文字の読み書きができない人 (非識字者)が約7億9,600万人(世界人口の5人に1人)、そのうち約3分の2は女性です。」(下記サイトより引用)
[参照元]公益財団法人日本ユネスコ協会連盟
PHOTO from 写真AC
[ 今日のオススメ記事 ]
▼ココロの声を、聞いていますか?[第2回]
by 北嶋尚子(臨床心理士)