8月27日は「ちらし寿司の日」。華やかな、おめでたいイメージのあるちらし寿司。その由来については諸説あるそうですが、一説には、1654年に備前で大洪水が起こった際、当時の藩主・池田光政が倹約令を出したことがきっかけになっているのだとか。厳しい経済状況の中、人々は少しでもおいしい食事をしようと、ありったけの食材をご飯にまぜこんで食べたのだそうです。「ちらし寿司」は、ささやかな幸せの象徴だったのですね。
[参照元]あじかん公式ホームページ
PHOTO from 写真AC
[ 今日のオススメ記事 ]
▼ぱくぱくファミリーのおいしいラボ(第3回)