7日10日は「納豆の日」。納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、納豆の消費拡大のために、関西納豆工業共同組合が定めたのがはじまり。最初は、関西限定の記念日だったそうです。全国的な記念日になったのは、平成4年(1992年)のことです。
納豆をよく食べるのは、東北〜関東地方の習慣なのですね。
[参照元]総務省統計局「なるほど統計学園」
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0710.htm
PHOTO from 写真AC
[ 今日のオススメ記事 ]
▼「あきらめる」ことが夫婦間パートナーシップの秘訣?
サイボウズ株式会社 青野社長に聞く(後編)